子育て PR

4歳で足し算ができない理由と今日から始められる教え方

4歳だけどまだ足し算ができないと焦る必要はありません。

4歳児が足し算ができない理由と、幼児への算数の教え方について紹介します。

4歳だと足し算ができない子供がほとんど

4歳で足し算ができなくても、障害や成長が遅れのせいではありません

家庭で数の扱い方を教えられている子は、4歳でも簡単な足し算引き算ができる子もいます。

ですが、足し算は小学校に入ってから習うものだからと、特別力をいれて教えていない場合は、計算できない子がほとんどです。

多くの4歳児が足し算ができない理由

ほとんどの4歳児は数の意味や概念を理解できていないため、数字とは何を表すものなのかの理解があやふやな状態です。

ですから、「自分は4歳」「4つの人形を持っている」「昨日パンを4つ買った」というように同じ4という数字がいろんなことを表したり、4歳から5歳になることは、4足す1と同じことだということが理解できません。

なので、大人からすると簡単な「2+1=3」といった簡単な足し算もできないのです。

いくつまで数えられるかは関係ない

子供は記憶力がいいので、数を数えるのは得意です。

けれども、100まで数えられたとしても言葉として覚えているだけで、数字を理解していないことが多いです。

口で「2足す1は3」と言える子も、実は計算を理解しているのではなく、言葉(音)を記憶しているだけであたかも足し算ができるようにみえているだけの場合もあります。

4歳の算数のレベル

4歳時は数を数えることはできますが、数字と数がなにを表しているのかがうまく結びついていない時期です。

けれども、時間をかけて教えると数の概念が理解できる年齢でもあります。

ですから、同い年の友達は足し算ができるのに、うちの子はできないと不安になることも多いのです。

また、4歳の場合、早生まれと遅生まれでは成長の差がかなりあるため、同じクラスでも、早生まれの子は遅生まれの子より成長が遅いと感じてしまうことが多くなります。

足し算ができるようになる年齢は何歳からか

子供の発達を調べるKIDS(乳幼児発達スケール)の報告によると、5歳半頃から足し算ができる子が増えてきます

けれども、あくまでも平均なので、もっと遅くなってからできるようになる子もいれば、早くからできる子もいます。

上に兄弟がいると成長が早い

上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は、子供同士の会話のなかで自然と数字に触れる機会が増えてきます。

ですから、同じ家庭に育つ子でも、長子より2番目3番目の子のほうが早く足し算ができることもあります。

とはいえ、兄弟の人数が増えてくると親が忙しくなりがち。

子供が増えると一人一人にゆっくり時間をかけて相手をすることが難しくなるため、必ずしも2番目3番目の子のほうが早く足し算ができるようになるとは限りません。

幼児への足し算の教え方

子供に足し算を教える場合は、身近な物を使って数を意識させ、足したり引いたりを実際に見せながら一緒に考えるのが一番です。

「このお菓子をパパとママと○○ちゃんに2つずつ配ってね」
「○○ちゃんにだけ、特別1つ足してあげるね。」
「○○ちゃんのお菓子はいくつになった?」

というように、生活や遊びのなかで物の数と足し算を組み合わせながら考えさせると、自然と身についていきます。

学研の「木製かずさんすう」のような知育玩具を使って、ゲーム感覚で一緒に遊ぶのもおすすめです。

注:音が出ます

勉強のように強制すると、子供によっては嫌がる可能性があるので、知育玩具を使うときなどは遊びの延長で教えていきましょう。

指を使って計算してもOK

指を使って足し算をしているのを見ると、直せなくなるんじゃないか、頭の中で計算できなくなるんじゃないかと不安になり、やめさせようとする親御さんもいます。

ですが、指を使って足したり引いたりしようとするのは、指で数を数えられると数の概念を理解しつつある証拠です。

小学校にあがり何度も計算をするようになると、頭の中で計算できるようになるため自然と指は使わなくなります。

頭で考えさせたくなる気持ちはわかりますが、指なしで数えられるようになるのを気長に待ちましょう。

どのように足し算を教えていいか不安な人へ

  • 数字や足し算の教え方がわからない
  • 忙しくてゆっくり子供の学習に付き合えない

という人は、こどもちゃれんじのような年齢に合わせた学びができる教材を利用しましょう。

こどもちゃれんじは0歳児から年長まで、年齢ごとの発達に合わせたカリキュラムで小学校入学を見据えた学習ができます。

学習と言ってもドリルのような勉強タイプではなく、子供が興味を持って遊ぶ感覚で取り組める教材なので楽しく学んでいけます。

続けられるか不安な場合でも、最短2ヵ月から受講できますし、年齢別の体験セットが無料でついてくる資料請求もあるので事前に試すことも可能です。

将来算数が苦手になってほしくない思っているなら、こどもちゃれんじを利用すると各年齡に応じて能力を育てることができ、子供の可能性を伸ばすことができます。

こどもちゃれんじではどのように学べるのかを見る>>

まとめ

4歳は数の概念を理解できてない子が多いので、時間をかけて教えていない限り足し算ができない子が多いです。

焦る必要はありませんが、小学校にあがるまでに数とは何かを理解し、簡単な足し算引き算ができるようになっていると、算数の授業で落ちこぼれなくなります。

生活の中で数を意識させたり、こどもちゃれんじのような年齢に合った学習ができる教材を利用し学校に入ってから算数が好きになるよう数字と触れあう機会を増やしていきましょう。

こどもチャレンジの子供の可能性を伸ばす学習方法を確認したい方はこちら>>